三俣山 紅葉2007
2007.10.28 快晴
今年は、九重の紅葉も遅れ気味で、山頂付近の紅葉の見頃は10月下旬とのこと。
10/27-28は、大船山や三俣山が紅葉のピークになりそうだという情報から、週末の天気を気にしつつ、まず27日(土)に、三俣山に登った。
27日の九重の天気は曇、三俣山頂は雲に隠れて見えない。ほんの少しでも雲が切れないかと望んで登ったが、山頂は強風、しかも気温
は氷点下と、凍えそうな寒さ。山頂から、大鍋方向を見るが・・・・何も見えない。本当なら、ここから、すばらしい景色が見えるはずだが、今
は霧の中。激寒の中1時間ほど待ったが、風は強まる一方。残念ながら、下山することにした。
どうしてもあきらめきれないので、翌日28日(日)に、再度登ることにした。28日は、朝から快晴。今日登らなきゃいつ登る、という絶好のタイ
ミングだ。はやる気持ちを抑えつつ、快調に登る、やはり2日目は体が軽い、気持ちも軽い。
そして、山頂。昨日、霧で真っ白だった谷を望むと・・・・・
えっ!・・・・・あまりの、すばらしさ、感動で言葉を失う、その場で立ちつくす・・・・しばらく、その場から、一歩も動くことができなかった。
九州で、これほどすごい紅葉があるとは思わなかった。いや、九州以外でも、これほど見事な紅葉は見たことがなかった。
山頂付近に滞在する時間、約4時間。大鍋まで降りたり、大鍋を囲む北峰を縦走したり、紅葉の中でお弁当を食べたり、至福の時間を
過ごすことができた。
この感激を、写真でおすそ分けします。
今回登った山 三俣山(1745m) どこから見ても3つの峰が 見えることがこの名前の由来。しかし、実際は4つの峰がある。 |
噴煙を上げる硫黄山 |
||
雲海の上に、阿蘇中岳が見える →拡大 | →拡大 |
||
→拡大 |
|||
三俣山頂から大鍋を望む →拡大 |
大鍋の向こうに由布岳が見える →拡大 |
||
北峰の斜面 →拡大 |
北峰の斜面 →拡大 | ||
→拡大 |
北峰 →拡大 | ||
→拡大 |
大鍋底の紅葉 →拡大 | ||
大鍋底の紅葉 →拡大 |
→拡大 | ||
大鍋から大船山を望む →拡大 |
→拡大 | ||
→拡大 |
→拡大 | ||
→拡大 |
三俣山斜面 →拡大 | ||
![]() |
|||
大鍋パノラマ 左:三俣山、右:北峰 →拡大 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||